初めて行ったけど、かなり楽しかった


店舗は、こんな感じで、とってもでかい、
工場みたいな、建物でした。
ブランドのイメージカラーは、黄色とブルー、
スウェーデンの国旗と、同じ配色ですな。
(イケアの創業者はスウェーデン人、ちなみに非上場、すごい!)
イケア以外にも、H&Mもスウェーデンの企業、
意外と、いろいろあるね、スウェーデン。
それはさておき、さっそく、中に入ってみましょう


店内に入ると、まずは、実際にイケアの家具で、
インテリアコーディネートされた、モデルルームのフロアで、
お部屋のイメージを、チェックしていきます。
鉛筆とメモが置いてあるので、
ここでは、買いたい商品を、メモりながら回ります。

それにしても、安いです。
ただし、作りはそれなりかな?
この布張りのダイニングチェアも、
よく見ると、生地がピシっと張れてないし


家具が展示されたフロアだけでも、
かなりの広さなんですが、
一通り見終わったら、マーケットプレイスに移動、

マーケットプレイスでは、大きなカートに、
買いたい商品を、ぼんぼん入れながら進んで行きますよ。

こちらは、組み立て前の家具が、置かれている倉庫、
先ほどチェックした家具を、この中から自力で引っ張り出し、
レジまで運ばなければいけません。
この売り場は、すごい天井が高くて、面積も広かった、
写真じゃ伝わりにくいけど、かなり異様な空間。
で、家具の配送を希望する場合、
会計が済んだ商品を、配送カウンターまで運んで、
そこで、配送の手続きをする必要あり。
システムが分かってないと、ちょっと面くらいますね、
きめ細かい日本的サービスを期待してはいけない

今回は、収納用の家具を3つほど購入、
棚とか引き出しとか、そんなに大きくないやつだったけど、
それでも、けっこう大変でした。
なので、雑貨とか買う余裕は、あんまりなく、
他にも気になる商品もあったけど、
今日のところは、見送ることに。
引っ越しが終わったら、また行きたいけど、
イケアって、辺鄙な場所に店舗があるのよね、
雑貨のために、わざわざ行くのは微妙かも^^;