ちょっと前から、スーパーの店頭で気になってた存在、
わたくし、食べ物には、労力を惜しまないので、
米ぬかでのアク抜きから仕込んでみました。

うちで一番大きな鍋に、筍と米ぬかを投入、
皮ごと茹でると美味しいと、書いてあったので、
今回は、茹でてから、皮をむく作戦で行きます。
筍の皮に切り目を入れる
↓
水に米ぬかとともに投入
↓
沸騰したら弱火で30分茹でる
↓
そのまま3~4時間放置
↓
筍の皮をむく

下処理が終わったのが、こちら、
先っぽの柔らかい部分と、
根本の固い部分に分けてみました。
固い部分は、細めに切って、チンジャオロースに、

パックで売ってる水煮のやつとは、
歯ざわりと香りが全く別物、春の香りを感じます♪
先っぽの柔らかい部分は、筍ごはんにしました。
やっぱり、日本人なら米だろ、みたいな。
自分で言うのも何だけど、天才的に美味しかった、
お金を取って出せるレベルだったね、
あまりの美味しさに、写真を撮り忘れてしまったよw
自分で茹でるのは、手間はかかるけど、
生の筍は、今の時期しか出回らないし、
パック入りのとは、全く違うので、試してみる価値ありです。